◎[12/9]教材の発送は、12/28~1/8までの間お休みさせていただきます。
◎[11/25]第33期1回講習会(前段)活動報告 >>活動報告
◎[11/20]11/19開催 第33期1回講習会(前段)、終了しました。
次回の講習会(後段)は2024年2月17日(土)に開催します。
◎[11/6] 2023インストラクター審査、すべて終了しました。
宮城支部 9/16、東京本部 10/28、八千代支部 10/30、奈良支部 11/6
「練功十八法(れんこうじゅうはっぽう)」は、上海で生まれた中国三大国民体操のひとつです。
ストレッチ運動の前段・筋肉や関節を意識した動きの後段・呼吸機能を高めて癒し効果もある益気功の3種類の体操があります。
道具も必要なく、ゆったりとした音楽に合わせて身体を動かします。
60歳代、70歳代、80歳代で練功を始めて、長く続けている方も多勢いらっしゃいます。
長続きの理由は、「無理することなく自分の体調に合わせてできるから」。
練功十八法を楽しく行なうことで、運動不足解消、ストレス解消になり、腹式呼吸によるリラックス効果も感じられるようになります。
息き息き(いきいき)長寿体操とは、当協会オリジナルの曲に合わせて行う呼吸体操です。
椅子に座っていてもできる体操なので、若い方からご高齢の方まで気持ちよく身体を動かすことができます。
曲に合わせてゆっくり動きますので、無理なく続けることができます。
【今後の講習会開催予定】
第33期2回 後段講習会は2024年2月17日(土)に実施します。参加お申し込みの募集は2024年1月上旬以降となります。
◆各支部情報
下のボタンをクリックして、各支部ホームページをご覧ください。
ご注意ください!
当協会と関連があるかのようにホームページ上で語り、物品を販売する悪質業者が存在しています。これらの業者と当協会とはまったく関係がありません。
当協会は、上海市練功十八法協会により正式に認可された日本の団体です。
日本国内での出版物、音楽・映像商品等の販売に関する権利を取得しています。
※上海市練功十八法協会は、中国国内において、以下の権威を持つ団体です。
・上海市全民健身活動に参加。
・2010年に練功十八法が上海市非物質文化遺産(無形文化遺産)に登録される。
・荘建申先生(上海市練功十八法協会 主席)が練功十八法の代表性伝承人に選ばれる。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から